マンションの固定資産税評価額の調べ方

マンションの固定資産税評価額の調べ方

マンションは、一部例外を除き、一戸部分と土地の持分で構成され、それぞれに固定資産税評価額が設定されます。

よって、マンションの固定資産税評価額を調べるためには、一戸部分と土地の持分の固定資産税評価額を調べなくてはなりません。

マンションの一戸部分と土地の持分の固定資産税評価額の調べ方をパパっと簡単にご紹介しましょう。

目次

1. マンションの一戸部分の固定資産税評価額の調べ方

まずは、マンションの一戸部分の固定資産税評価額の調べ方をご紹介しましょう。

マンションの一戸部分の固定資産税評価額は、固定資産税の課税明細書を見る、または固定資産課税台帳を閲覧することにより調べることが可能です。

それぞれの方法の詳細は、以下のとおりです。

固定資産税の課税明細書で調べる

所有するマンションの一戸部分の固定資産税評価額は、毎年4月ごろにご自宅に届く、固定資産税の課税明細書の家屋の欄に記されています。

課税明細書の家屋の欄に価格、評価額、固定資産評価額などの名目で記されている価格が、一戸部分の固定資産税評価額です。

固定資産税は市町村が徴収する地方税のため、市町村によって固定資産税評価額の名称が異なりますが、課税明細書を確認すれば、所有するマンションの一戸部分の固定資産税評価額を調べることができます。

マンションの一戸部分の固定資産税評価額の調べ方

なお、課税明細書には「課税標準」や「課標」などの名称で、固定資産税評価額と同額、または固定資産税評価額より小さな額が記されていますが、その額は固定資産税評価額ではないため注意してください。

課税標準や課標とは課税標準額の略であり、課税標準額とは、固定資産税を計算する基となる額です。

固定資産税は以下の式で計算し、式に含まれる課税標準額が課税明細書に「課税標準」や「課標」などの名称で記されている額です。

固定資産税の計算式
課税標準額×固定資産税の税率(主に1.4%)=固定資産税

上記の式に含まれる課税標準額は、原則として固定資産税評価額ですが、適用される特例がある場合は、固定資産税評価額より低くなっています。

適用される特例とは固定資産税が減額される特例であり、適用される特例がない場合は、課税標準額は固定資産税評価額と同額です。

課税明細書に記されている課税標準額は、固定資産税評価額と同額のこともありますが、固定資産税評価額ではありません。

固定資産課税台帳を閲覧して調べる

固定資産課税台帳とは、市町村長によって作成された、市町村内に所在する家屋や土地の固定資産税評価額が記された台帳です。

固定資産課税台帳は、市町村役場、税事務所などに備え付けられ、固定資産課税台帳を閲覧すれば、一戸部分の固定資産税評価額を調べることができます。

ただし、固定資産課税台帳は、ご自分や親族が所有するマンションの固定資産税評価額が記された部分のみを閲覧できるため注意してください。

お隣さんなど、他人が所有するマンションの一戸部分の固定資産税評価額が記された部分を閲覧するためには、所有者から預かった委任状が必要です。

また、市町村によっては、固定資産課税台帳を直接閲覧するのではなく、固定資産課税台帳の内容を写した「評価証明書」などと呼ばれる書面の交付を請求し、評価証明書を確認することにより固定資産課税台帳の閲覧の代わりとする場合があります。

評価証明書は、固定資産課税台帳の閲覧と同じく、ご自身や親族が所有するマンションの固定資産税評価額が記された部分の写しのみを請求することが可能です。

他人の所有するマンションの評価証明書の交付を希望する場合は、所有者から預かった委任状が必要となります。

▲ 目次に戻る

2. マンションの土地の持分の固定資産税評価額の調べ方

つぎに、マンションの土地の持分の固定資産税評価額の調べ方をご紹介しましょう。

マンションの土地の持分の固定資産税評価額は、固定資産税の課税明細書と登記事項証明書を見る、または、固定資産課税台帳を閲覧することにより調べることができます。

それぞれの方法の詳細は、以下のとおりです。

固定資産税の課税明細書と登記事項証明書で調べる

まずは、毎年4月ごろにご自宅に届く固定資産税の課税明細書を用意します。

課税明細書の土地の欄には、価格や評価額、固定資産評価額などの名目で、マンションが建つ敷地全体の固定資産税評価額が記されています。

つぎに、登記事項証明書を用意し、敷地権の割合を確認します。

登記事項証明書とは登記簿の内容を写した書面であり、法務省の地方支部局である法務局や、登記ねっとなどにて交付を請求することが可能です。

敷地権の割合とは、マンションが建つ敷地に占める、所有する土地の持分の割合であり、登記事項証明書に記されています。

以下は法務省が公開する、マンションなどの集合住宅の登記事項証明書の見本であり、赤い線で囲んだ箇所が敷地権の割合です。

マンションの土地の持分の割合を調べることができる登記事項証明書の見本

出典:法務省

上記の登記事項証明書の見本には、敷地権の割合が4分の1と記されていますが、多くのマンションの登記事項証明書には「345678分の9101」など、桁が多く複雑な割合が記されています。

敷地権の割合が「345678分の9101」であれば「9101÷345678×100=2.63」と計算し、土地の持分の割合は2.63%です。

最後に、課税明細書で調べたマンションが建つ敷地全体の固定資産税評価額に、土地の持分の割合を掛け算します。

たとえば、敷地全体の固定資産税評価額が3億円であり、土地の持分の割合が2.63%であれば「3億円×2.63%=789万円」と計算し、土地の持分の固定資産税評価額は789万円です。

これで、マンションの土地の持分の固定資産税評価額を調べることができました。

固定資産課税台帳で調べる

固定資産課税台帳とは、税事務所や市町村役場、市町村役場の出張所などで閲覧できる、市町村内に所在する土地や家屋の固定資産税評価額が記された台帳です。

固定資産課税台帳には、マンションが建つ敷地全体の固定資産税評価額と、「345678分の8910」などの形式で土地の持分の割合が記されています。

マンションの土地全体の固定資産税評価額に、土地の持分の割合を掛け算すれば、土地の持分の固定資産税評価額を調べることが可能です。

たとえば、マンションが建つ敷地全体の固定資産税評価額が2億5,000万円であり、土地の持分の割合が「345678分の8910」であれば「2億5,000万円×2.57%(8910÷345678×100=2.57%)=642万5,000円」と計算し、土地の持分の固定資産税評価額は642万5,000円となります。

これで、マンションの土地の持分の固定資産税評価額を調べることができました。

固定資産課税台帳には、マンションの一戸部分の固定資産税評価額と敷地全体の固定資産税評価額、土地の持分の割合が記されているため、固定資産課税台帳を閲覧すれば、最も簡単にマンションの固定資産税評価額を調べることが可能です。

▲ 目次に戻る

まとめ - 課税明細書のみで調べることができる場合もある

マンションの固定資産税評価額の調べ方をご紹介しました。

マンションは、一部例外を除き、一戸部分と土地の持分で構成され、一戸部分と土地の持分にそれぞれ固定資産税評価額が設定されています。

よって、マンションの固定資産税評価額を調べるためには、一戸部分と土地の持分の固定資産税評価額を調べなくてはなりません。

一戸部分の固定資産税評価額は、課税明細書を見る、または固定資産課税台帳を閲覧することにより調べることが可能です。

土地の持分の固定資産税評価額は、課税明細書と登記事項証明書を見る、または固定資産課税台帳を閲覧することにより調べることができます。

ただし、課税明細書や登記事項証明書、固定資産課税台帳には、土地の持分の固定資産税評価額が記されているわけではないため注意してください。

課税明細書にはマンションが建つ敷地全体の固定資産税評価額が記され、登記事項証明書には土地の持分の割合が記されています。

課税明細書に記されているマンションが建つ敷地全体の固定資産税評価額と、登記事項証明書に記されている土地の持分の割合を基に、土地の持分の固定資産税評価額を計算する必要があります。

固定資産課税台帳には、一戸部分とマンションが建つ敷地全体の固定資産税評価額、土地の持分の割合が記されているため、手っ取り早くマンションの固定資産税評価額を調べたい場合は、固定資産課税台帳を閲覧するのが良いでしょう。

固定資産課税台帳は、固定資産税評価額を調べたいと希望するマンションが所在する市町村の役場や税事務所などにて閲覧することが可能です。

マンションの固定資産税評価額の調べ方をお調べの方がいらっしゃいましたら、ぜひご参考になさってください。

なお、先にご紹介したとおり、マンションの土地の持分の固定資産税評価額は、マンションが建つ敷地全体の固定資産税評価額と、土地の持分の割合を基に計算する必要があります。

そして、本記事では、土地の持分の割合を調べるためには、登記事項証明書を見る、または固定資産課税台帳を閲覧する必要があるとご紹介しましたが、市町村によっては、課税明細書に「敷地権割合」などの名称で土地の持分の割合が記されていることがあるため留意してください。

固定資産税は市町村が徴収する地方税のため、市町村によって課税明細書のデザインや記されている内容が異なり、市町村によっては、課税明細書に土地の持分の割合が記されていることがあります。

固定資産税の課税明細書にはマンションの土地の持分の割合が記されていることがある

課税明細書に土地の持分の割合が記されている場合は、課税明細書だけで土地の持分の固定資産税評価額を調べることが可能です。

ご紹介した内容が、マンションの固定資産税評価額の調べ方をお調べになる皆様に役立てば幸いです。失礼いたします。

記事公開日:2022年4月

▲ 目次に戻る

こちらの記事もオススメです